01|この章で学ぶこと
デジタル機器やインターネットを使うとき、どんなことに気をつければいいのでしょうか?
この章では、健康に気をつけた使い方や、SNSやチャットでのマナーを学びます。
相手が見えないインターネットの世界だからこそ、思いやりとマナーがとても大切です。みんなが気持ちよく使えるルールを一緒に覚えましょう!
02|画面の見すぎはどうなる
デジタル機器を長い時間使っていると、目がしょぼしょぼしたり、肩や首が「いたたた...」ってなることがあるよ。
特に、暗いお部屋で明るい画面をずっと見ていると、目がとっても疲れちゃうんだ。
🌟 体を大切にするルール
- 明るい場所で使おう(電気をつけてね!)
- 1時間に1回は休憩しよう(「お疲れさま!」タイム)
- 画面から少し離れて見よう(腕を伸ばしたくらいの距離)
- 背筋をピンと伸ばそう
03|SNS・チャットで気をつけること
SNSやチャットで友だちとお話しするのは楽しいけれど、画面の向こうには本当の人がいるってことを忘れちゃダメだよ。

💝 やさしい心のポイント
- 相手が嫌がる言葉は使わない
- 「ありがとう」「ごめんね」を大切にしよう
- 写真や秘密を勝手に送らない
- うわさやデマを信じないで、本当かどうか確認しよう
🤔 メッセージを送る前に考えよう 「もし自分がこの言葉を言われたら、どんな気持ちになるかな?」
04|ネットでのやくそく
インターネットで知り合った人に「今度会おうよ!」って誘われても、絶対に会っちゃダメだよ。
相手が本当のことを言っているかわからないし、危険なことが起こる可能性があるんだ。

🚨 もし誘われたら
- すぐに家族や先生に相談しよう
- 一人で決めないで、必ず信頼できる大人に報告する
- 「断るのが悪い」なんて思わなくていいよ
05|コラム
やさしさの魔法で楽しいインターネットに!

インターネットでは顔が見えないから、言葉だけで気持ちを伝えることになるよね。だからこそ、やさしい言葉がとっても大切なんだ!
✨ やさしい言葉は魔法の力 「ありがとう」「お疲れさま」「すごいね!」「教えてくれてありがとう」 こんな温かい言葉は、画面の向こうの人の心もぽかぽかにしてくれるよ。
😞 きつい言葉は呪文みたい ちょっときつい言葉や、相手を傷つける表現は、思わぬトラブルの呪文になっちゃうことがあるんだ。インターネットでは誤解が生まれやすいから、特に気をつけよう。
💭 送信前の質問 メッセージを送る前に、心の中で聞いてみて:「これを読んだ人は、笑顔になるかな?嫌な気持ちになるかな?」
やさしさの魔法を使って、みんなが楽しく安全にインターネットを使えるようにしよう!君の温かい言葉が、誰かの一日を明るくしてくれるかもしれないよ。
06|この章のポイント
インターネットやデジタル機器はとても便利だけど、使い方をまちがえると、体や心に悪い影響が出たり、だれかを傷つけてしまうこともあります。
だからこそ、正しい使い方や思いやりのあるマナーをしっかり身につけて、みんなが安心して使えるようにしていきましょう。
体と心をまもるために、デジタル機器は正しく使おう |
SNSやチャットでは、見えない相手を思いやる気もちが大切 |
やさしい言葉は、インターネットでも魔法みたいに相手を笑顔にできる |
インターネットで知り合った人と会うのは絶対ダメ! すぐに大人に相談しよう |
みんなが気持ちよく使えるマナーとルールを覚えて、安全に楽しもう! |
07|ミニクイズ
〇 理解度チェック!
Q1. デジタル機器を長時間使っているとどうなる?
Q2. デジタル機器を使うときの正しい使い方はどれ?
Q3. SNSやチャットで気をつけることとして間違っているものはどれ?
Q4. ネットで知り合った人に「会おう」と誘われたときはどうする?
Q5. インターネットで大切なマナーとして正しいものはどれ?