01|ICTを学ぼう中級編
学びを振りかえり、これからのチャレンジへつなげよう
みなさん、ここまでよくがんばりました!「ICTを学ぼう 中級編」も、いよいよこのページでラストです。
この中級編では、情報の見きわめ方や、安全に使うための考え方、自分のアイデアをICTでかたちにする方法など、初級よりも一歩進んだ内容を学んできました。
ICTは、正しく使えばとても心強い味方になります。でも、それには「自分で考える力」や「まわりの人との約束」がとても大切です。
これからも、ICTを使って学んだり表現したりしながら、「自分の力」で未来を切りひらいていきましょう!
02|学んだこと
このテキストでは、ICTのより深い使い方や、社会とのつながりについて学んできました。ここで、これまでの内容を振りかえってみましょう。
🟢第1章 ICTでできることを広げよう
- ICTは、暮しや社会をより便利にしたり、新しいことにチャレンジする道具になる。
- ロボットやAIなど、これからの未来に役立つICTの使い方も学んだよ。
🔍第2章 情報を正しく読みとろう
- ネット上には、うそやまちがった情報もあることを知ったね。
- 正しい情報かどうかを見極める力「情報リテラシー」の大切さを学んだよ。
🛡️第3章 ICTのリスクに立ち向かう!
- ネットでのトラブルやSNSのあぶない使い方を知ったね。
- 「自分でルールを作る」ことが、安心してICTを使うカギになる。
💡第4章 アイデアをかたちにしよう
- 調べたり考えたりしたことを、ICTを使って表現する方法を学んだよ。
- 計画を立てて、役割分担しながらチームで取りくむことも大事だね。
🖼️第5章 ICTで広がる学びと表現
- 自分に合った学び方や表現のしかたを、ICTで工夫できることがわかったね。
- スライドやポスター、動画など、いろいろな方法で考えを伝えることができるよ。
🌐第6章 ICTと私たちの社会
- ICTは、仕事のやり方を変えたり、環境に影響をあたえたりと、社会に大きなチカラをもっているよ。
- 正しく使うためには、ルールやマナーを守ることも大切なんだね。
03|できるようになったこと
この中級編では、ICTをもっと深く学び、「使う」「考える」「伝える」力を高めてきました。ここでは、「できるようになったこと」を振りかえってみましょう。
🌟 できるようになったこと
- ICTの進化や活用のひろがりについて、身のまわりの例と合わせて理解できた
- インターネットの情報を見分けるリテラシー(読みとる力)が身についた
- トラブルや危険について知り、自分でルールを考える力がのびた
- 計画を立てて、チームで協力してICTを使う体験ができた
- スライドや動画など、ICTで表現する方法を知って工夫できた
- ICTと社会のつながりや、よりよい未来をつくる視点を持てるようになった
ICTを学ぶ中で身につけた力は、これからの学びや生活でもきっと役立ちます。
自分なりの使い方を見つけて、どんどんチャレンジを広げていきましょう!
04|修了証をもらおう!
🎓 おめでとう!ICTを学ぶ中級編を修了しました!
ここまで学んできたみなさん、本当におつかれさまでした!
中級編では、ICTの活用や情報の見きわめ、社会とのつながりなど、より深くICTについて考えてきました。

🌟 これからのあなたへのメッセージ
ICTの学びは、未来への一歩です。
これまでに身につけた知識や考え方を活かして、自分だけのアイデアや表現にチャレンジしてみましょう。
あなたのこれからの活躍を、たのしみにしています!
📞 困ったときの相談先
- 家族や先生など、まずは信頼できる大人に相談しましょう
- 文部科学省
子供のSOSの相談窓口:
0120-0-78310
05|コラム
学びは未来につながっていく!

中級編で学んだことは、これからの自分の「未来」にしっかりとつながっています。
ICTの広がりや社会とのつながり、リスクへのそなえ、アイデアの発信方法など、より実生活に近い内容を学びました。
タブレットやSNSを使いこなすだけでなく、情報を見極め、チームで協力しながら表現していく力も身につけてきました。
これからの社会では、ICTを活用できる力がとても大事になります。
だからこそ、いま学んだことを「自分の力」として活かしながら、「どんな未来をつくりたいか」を考え、行動していくことが大切です。
ICTの力を正しく使って、自分の夢や思いを“かたち”にしていこう!