第6章
ICTとわたしたちの社会

ICTを学ぼう中級編

01|この章で学ぶこと

ICTが社会しゃかいあたえる影響えいきょう責任せきにんかんがえよう

インターネットやデジタル機器ききひろがったことで、しごとのやり方やくらしのスタイルが大きく変わってきています。とても便利べんりになった一方で、電力でんりょく消費しょうひやゴミの問題もんだいただしい使い方などもかんがえなければなりません。

たとえば、会議かいぎや仕事がオンラインでできるようになったこと、ネットの書きこみが人をきずつけてしまうこと、ICTを使うことでえる電力でんりょく資源しげんのこと──。ICTは社会しゃかいを変えるちからをもっていますが、それをどう使うかは、わたしたち一人ひとりのかんがえ方や行動こうどうしだいです。

このしょうでは、ICTと環境かんきょうはたらき方・ルールやモラルの関係かんけいについてまなび、社会しゃかいの一員としてどんな責任せきにんをもってICTとつきあっていくかをかんがえます。

未来みらいのために、わたしたちにできることって何だろう?」そんな問いかけから、まなびをはじめていきましょう。

02|ICTと環境

ゴミや電気でんきのこと、ICTとどう関係かんけいあるの?

パソコンやスマホって、すごく便利べんりだけど、そのぶん電気でんきをたくさん使ったり、こわれたらゴミになったりするよね。

でも、そうしたことも「ICTと環境かんきょう」のかかわりとして、とっても大事な話なんだ。たとえば、大きなデータセンター(クラウド)を動かすには、たくさんの電気でんきがいるし、使い終わった機器ききは「電子でんしゴミ」として問題もんだいになってるの。

だから、便利べんりさだけじゃなくて、「これからの地球ちきゅうのこと」もいっしょにかんがえていこう!

ICTと環境

🟦 ICTと環境かんきょうのかかわりって?

  • パソコンやスマホは、つかうと電気でんきを使うよ
  • 古くなると「電子でんしゴミ(e-waste)」になることもあるよ
  • データを動かすクラウドにも電力でんりょくがかかっているんだ
  • 電気でんきをへらしたり、リサイクルしたりすることが大事だね

チェックポイント

  • 🔌 電気でんきのムダづかい、してないかな?
  • 🧃 つかわなくなったスマホ、どうしてる?
  • 🔁 リサイクルやしょうエネ、気にしてる?
  • 🌍 地球ちきゅうのために、ICTでできることって何だろう?

💬 ちょっとかんがえてみよう!

もし、今つかってるタブレットをばなすことになったら、どうやって処分しょぶんする?ゴミとしてすてる?リサイクル?そのとき、地球ちきゅうにやさしい方法ってなんだろう?

03|ICTとしごと

働き方って、こんなにわってるんだ!

前は、会社に行ってパソコンを使って仕事をするのがあたり前だったけど、いまは家からでも、ちがう場所ばしょからでも仕事ができるようになってきたよ。

ICTを使えば、はなれていても会話かいわしたり、データをやりとりしたりできるから、「はたらき方」に大きな変化へんかがうまれてるんだ。

プログラマーやデザイナー、動画クリエイターなど、パソコンを使った新しい仕事もふえているし、どこにいてもはたらける「リモートワーク」もひろがっているよ。

これからの時代じだい、「ICTを使えるちから」がしごとにも大きくかかわってくるんだね。

ICTとしごと

🟦 ICTがえるしごとのかたち

  • インターネットを使って、家やカフェで仕事ができる時代じだい
  • 「ITスキル」が仕事にとってすごく大切たいせつになってきている
  • はなれた場所ばしょどうしでも、会議かいぎや仕事ができるようになっている
  • AIやロボットと協力きょうりょくする仕事もふえてきている

チェックポイント

  • 👨‍💻 どんな仕事が「ICTでできる仕事」だと思う?
  • 🏠 家から仕事をするって、どんなメリットがある?
  • 🧑‍🎨 パソコンを使う仕事には、どんなスキルがいる?
  • 🤖 ロボットやAIといっしょに仕事するってどういうこと?

💬 ちょっとかんがえてみよう!

大人おとなになったとき、自分じぶんはどんな仕事をしてみたい?

そのとき、ICTをどんなふうに使っていると思う?

「ICTがあってよかった」と思えるはたらき方って、どんなものだろう?

04|ICTとルール

自由じゆうにつかえるけど、なんでもしていいわけじゃない!

インターネットでは、だれでも自由じゆうにメッセージを書いたり、写真をのせたりすることができるよね。だけど、「自由じゆう」には「ルール」や「マナー」がセットになっているんだ。

たとえば、他人たにんの写真をゆるしなくアップしたり、うそを書いたり、悪口わるくちをひろめたりするのはぜったいにダメ。人をきずつけるだけじゃなく、法律ほうりつ(ルール)にふれることもあるんだよ。

ICTを使うときには、「じぶんがされていやなことはしない」という気持ちを大事だいじにしよう。ただしい知識ちしきとマナーをもって、気もちのいい使い方をこころがけよう!

ICTとルール

🟦 ICTを使うときのルールとモラル

  • SNSやチャットも、「書いたことに責任せきにんがある」
  • 他人たにんの写真や作品さくひんは、ゆるしがないと使ってはいけない
  • 「ネットの中」でも、相手あいての気持ちを大切たいせつにしよう
  • うそや悪口わるくち個人こじん情報じょうほう流出りゅうしゅつはトラブルのもとになるよ

チェックポイント

  • 🧠 「これ、のせてもいいのかな?」とかんがえてる?
  • 💬 ネットでのやりとりで、相手あいての気持ちをかんがえてる?
  • 🚫 違法いほうなアップロードやコピー、してないかな?
  • 🤔 じぶんの発言はつげんが、社会しゃかいにどうえるか意識いしきしてる?

💬 ちょっとかんがえてみよう!

「ネットだからバレない」と思って、やってしまいそうなことってあるかな?

それ、本当ほんとうにやっていいこと?

じぶんがされたらどう思うか、ちょっとかんがえてみよう。

05|コラム

わたしたちにできること

正しい情報を選ぶ力「情報リテラシー」

未来ために、小さな行動こうどうをはじめよう!

スマホやパソコンで調しらべものをしたり、ゲームをしたり、友だちとメッセージをおくったり──

ICTは、毎日のらしの中に、すっかりなじんでいるよね。

でもね、ってた?

その“便利べんりさ”のうらがわでは、たくさんの電気でんき使つかわれたり、使つかわなくなった機械きかいがすてられてゴミになったりしているんだって。

それだけじゃないよ。

ネットの中では、ことばで人をきずつけてしまったり、だれかの大切たいせつ作品さくひん勝手かって使つかわれてしまったりすることもあるんだ。

ICTは、とってもおおきなちからをもっている。だからこそ、使つかい方には「責任せきにん」もともなってくるんだよ。

…なんてくと、「なんだかむずかしそう」とおもうかもしれないけれど、大丈夫だいじょうぶ

今日からできることも、たくさんあるんだ。

たとえば、使つかわないときは電源でんげんる、アプリを整理せいりしておく。

それだけでも、エネルギーのむだをらせるよ。

それに、やさしい気持きもちでメッセージをおくることも立派りっぱなアクション。

ほんの小さなことでも、それが10人、100人、1000人…とえていったら、すごいちからになるとおもわない?

未来みらいつくるのは、だれかじゃない。「わたしたち」なんだ。

ICTを使つかいながら、もっとやさしくて、安心あんしんできる社会しゃかいを、自分じぶんつくっていこう!

06|この章のポイント

📌 このしょうでは、ICTと社会しゃかいとのかかわりについてまなびました。

📌 ポイント
ICTはとても便利べんりだけど、電力でんりょく資源しげんをたくさん使っていて、環境かんきょうにも影響えいきょうがあるよ
はたらき方も、ICTでおおきくわっていて、リモートワークやあたらしい仕事しごとまれているよ
インターネットを使うときは、ルールマナーまもることがとても大切たいせつ
「わたしたちにできること」をかんがえて、ちいさな行動こうどうからはじめてみよう!

07|ミニクイズ

理解度りかいどチェック!

Q1. ICTを使つかうときに、大切たいせつなのはどれ?

Q2. 電子でんしゴミ(e-waste)として問題もんだいになるのはどれ?

Q3. はたらかた変化へんかただしいのはどれ?

Q4. ネットじょうでのマナーとしてただしいのはどれ?

Q5. ICTを使つかうわたしたちにできることは?