さん
ICTのひろがりと新しい活用方法を知ろう
01|この章で学ぶこと
未来を作るICTの力を知ろう!
わたしたちのまわりでは、どんどん新しいICT(アイシーティー)の技術が使われはじめています。
この章では、そんなICTが未来の仕事や社会のしくみ、そしてわたしたちの暮らしをどう変えていくのかを学びます。
💡 たとえば
- 病院で使われるAI(エーアイ)の診断
- 自動で動く農業ロボット
- 災害のときに役立つドローンやセンサー
- 世界中とつながる働き方や学び方
こうした技術は、「すごいなぁ」と思うだけでなく、どうやって使うか、どんな未来を作るかを考えることも大切です。
この章を通して、ICTを使う人としての意識を育てていきましょう!
02|未来のしごととICT
🛠️ ICTと一緒に働くって、どういうこと?
これからの社会では、ICTをうまく使って働く人たちが、どんどんふえていくよ。
もしかすると、きみが大人になるころには、今はまだないような新しい仕事ができているかもしれないね。

💡 ICTと一緒に働く仕事の例
- AIで病気を見つけるしごと
レントゲン写真をAIが見て、病気があるかどうかを調べるお手伝いをするよ。 - スマート農業
ロボットやセンサーを使って、田んぼや畑のようすをチェックしたり、水やりをしたりするんだ。 - 配達ロボットのしごと
ロボットが自分で道をはしって、荷物をとどけてくれるしくみもできてきているよ。
こうしたしごとは、「人のかわりにICTが働く」のではなく、人とICTが力を合わせて、もっとすてきな仕事にしていくという考え方が大切なんだ。
たとえば
- 📌 ミスをへらして、安全に働ける
- 📌 体に負担がかかる作業をロボットにまかせられる
など、人のしごとを助けてくれる場面がたくさんあるよ。
💬 ちょっと考えてみよう!
これからの仕事には、ICTを使いこなす力と、どう使えばいいかを自分で考える力がどちらも大事になるんだ。
「きみだったら、どんなふうに使いたい?」──そんなふうに考えてみよう!
03|社会を支えるICT
🌐 みんなの暮しを、ICTがささえている!
ICTは、ゲームや動画を見るためだけのものじゃないよ。
じつは、社会のしくみや安全をささえるためにも、大きな力を発揮しているんだ。

💡 たとえば、こんなところに使われているよ
- 災害のとき
地震や台風のときに、ドローンやカメラがようすをとらえて、安全な場所を知らせてくれるよ。 - まちのインフラ(電気・水・道路など)
電気の使いすぎを見はったり、水道がこわれていないかをセンサーで調べたりして、みんなの暮しが止まらないようにしているんだ。 - 交通や信号のコントロール
カメラやセンサーが車の流れを見て、信号のタイミングを自動で調整してくれることもあるよ。
バスや電車の運行も、ICTでスムーズに動かせるようになってきているよ。
このように、ICTは「ひとりのため」だけじゃなく、社会全体を守るためにも使われているんだ。
だからこそ、「ICTのことをよく知って、正しく使う人」が、これからの社会にはもっと必要になるよ。
💬 ちょっと考えてみよう!
きみの身のまわりにも、ICTで守られているものがあるかもしれないね。
- 📌 信号
- 📌 警報
- 📌 電車の案内
- 📌 避難メール…。
それを使う“自分の行動”も、安全や安心につながっているんだよ。
04|君たちがICTでできること
💡 使うだけじゃない、自分でもやってみよう!
ここまで見てきたように、ICTは社会の中でいろいろな役わりをはたしているよ。
でも、それを「見てすごいね!」と思うだけじゃ、ちょっともったいない。
きみたちにも、ICTをつかってできることが、もうたくさんあるんだ!

✨ たとえば、こんなことができるよ
- 学校やまちのよさを、動画やポスターで伝える
スマホやタブレットを使って、カメラでとった写真やインタビューをまとめて発信してみよう。 - アイデアを形にするプログラミング
Scratchなどで「こうなったらこうする」と考えて、じぶんだけの作品を作れるよ。 - 防災のポスターやアプリを考える
「どうしたらみんなに伝わるか?」を考えて、ICTで安心を広げていくこともできるよ。
ICTをつかって「じぶんにできること」を考えると、それはもう、社会の一員としての「行動」なんだ。
小さなチャレンジでも、誰かのためになるかもしれない。
そんな気持ちをもって、これからICTを使っていけるといいね。
💬 チャレンジしてみよう!
「自分がICTを使ってやってみたいこと」を、1つだけ思いうかべてみよう。
ポスター?発表?動画づくり?プログラミング?
はじめの一歩を考えることが、もうチャレンジのスタートなんだ!
05|コラム
世界のICTニュースから

🗞️ 世界では、こんなICTがうごいている!
日本のまわりだけじゃなく、世界中でもICTはすごいスピードで進化しているよ。
ここでは、最近話題になった世界のICTのニュースを、いくつか見てみよう!
🌍 1. AIがニュース記事を書く時代!
イギリスの新聞社では、AI(人工知能)が天気やスポーツの試合結果など、かんたんなニュース記事を自動で書いているよ。
人間の記者は、それをチェックしたり、もっと深い記事を書くのに集中できるんだ。
🌱 2. インドで農業を助ける「スマート水やり」
インドでは、水が足りない地域で、土の中のようすをセンサーで調べて、必要なときだけ水をまく「かしこい水やりシステム」が使われているよ。
作物を育てながら、水を大切に使う工夫だね。
🛰️ 3. アフリカのドローン配送
アフリカのある国では、薬やワクチンをドローン(小さな飛行機)で運ぶサービスがはじまっているよ。
道がとおっていない場所にも、すばやくとどけられるのがポイント!
これらはどれも、人の暮しや命を助けるためのICTの使い方。
「こんなふうにICTを使ったら、もっとよくなるかも」──
そんなアイデアは、きみの中にもきっとあるはずだよ!
06|この章のポイント
「ICTは未来を変える力がある」って、わかったかな?
ICTは、未来の仕事や社会のしくみを大きく変えていくよ |
医療・農業・交通など、いろんな場面で人とICTが協力しているんだ |
自分でも、ICTを使ってできることがたくさんあるよ! |
世界では、ICTで人の暮しや命を助けるチャレンジが広がっているんだ |
「どう使いたいか?」「何ができるか?」を自分で考えることが大切だよ |
07|ミニクイズ
〇 理解度チェック!
Q1. ICTは、社会にどんな影響をあたえている?
Q2. スマート農業で使われているICTの技術はどれ?
Q3. ICTが社会を支えている例として、まちがっているのはどれ?
Q4. 「人とICTが協力する」って、どういう意味?
Q5. 自分たちがICTでできることとして、正しいのはどれ?