第1章
ICTでできることを広げよう

ICTを学ぼう中級編

さん
ICTのひろがりと新しい活用方法を知ろう

01|この章で学ぶこと

未来をつくるICTのちからろう!

わたしたちのまわりでは、どんどんあたらしいICT(アイシーティー)の技術ぎじゅつが使われはじめています。

この章では、そんなICTが未来みらい仕事しごと社会しゃかいのしくみ、そしてわたしたちのらしをどうえていくのかをまなびます。

💡 たとえば

  • 病院びょういんで使われるAI(エーアイ)の診断しんだん
  • 自動じどううご農業のうぎょうロボット
  • 災害さいがいのときに役立やくだつドローンやセンサー
  • 世界中せかいじゅうとつながるはたらき方やまなび方

こうした技術ぎじゅつは、「すごいなぁ」とおもうだけでなく、どうやって使うか、どんな未来みらいつくるかをかんがえることも大切たいせつです。

この章をとおして、ICTを使う人としての意識いしきそだてていきましょう!

02|未来のしごととICT

🛠️ ICTと一緒いっしょはたらくって、どういうこと?

これからの社会しゃかいでは、ICTをうまく使ってはたらく人たちが、どんどんふえていくよ。

もしかすると、きみが大人になるころには、今はまだないようなあたらしい仕事しごとができているかもしれないね。

未来のしごととICT

💡 ICTと一緒いっしょはたら仕事しごとれい

  • AIで病気びょうきを見つけるしごと
    レントゲン写真しゃしんをAIが見て、病気びょうきがあるかどうかを調しらべるお手伝てつだいをするよ。
  • スマート農業のうぎょう
    ロボットやセンサーを使って、んぼやはたけのようすをチェックしたり、みずやりをしたりするんだ。
  • 配達はいたつロボットのしごと
    ロボットが自分でみちをはしって、荷物にもつをとどけてくれるしくみもできてきているよ。

こうしたしごとは、「人のかわりにICTがはたらく」のではなく、人とICTがちからわせて、もっとすてきな仕事しごとにしていくというかんがえ方が大切たいせつなんだ。

たとえば

  • 📌 ミスをへらして、安全あんぜんはたらける
  • 📌 からだ負担ふたんがかかる作業さぎょうをロボットにまかせられる

など、人のしごとをたすけてくれる場面ばめんがたくさんあるよ。

💬 ちょっとかんがえてみよう!

これからの仕事しごとには、ICTを使いこなすちからと、どう使えばいいかを自分でかんがえるちからがどちらも大事だいじになるんだ。

「きみだったら、どんなふうに使いたい?」──そんなふうにかんがえてみよう!

03|社会を支えるICT

🌐 みんなのくらしを、ICTがささえている!

ICTは、ゲームや動画を見るためだけのものじゃないよ。

じつは、社会しゃかいのしくみや安全あんぜんをささえるためにも、おおきなちから発揮はっきしているんだ。

社会を支えるICT

💡 たとえば、こんなところに使われているよ

  • 災害さいがいのとき
    地震じしん台風たいふうのときに、ドローンやカメラがようすをとらえて、安全あんぜん場所ばしょらせてくれるよ。
  • まちのインフラ(電気でんきみず道路どうろなど)
    電気でんきの使いすぎを見はったり、水道すいどうがこわれていないかをセンサーで調しらべたりして、みんなのくらしがまらないようにしているんだ。
  • 交通こうつう信号しんごうのコントロール
    カメラやセンサーがくるまながれを見て、信号しんごうのタイミングを自動じどう調整ちょうせいしてくれることもあるよ。
    バスや電車でんしゃ運行うんこうも、ICTでスムーズにうごかせるようになってきているよ。

このように、ICTは「ひとりのため」だけじゃなく、社会しゃかい全体ぜんたいまもるためにも使われているんだ。

だからこそ、「ICTのことをよくって、ただしく使う人」が、これからの社会しゃかいにはもっと必要ひつようになるよ。

💬 ちょっと考えてみよう!

きみののまわりにも、ICTでまもられているものがあるかもしれないね。

  • 📌 信号しんごう
  • 📌 警報けいほう
  • 📌 電車でんしゃ案内あんない
  • 📌 避難ひなんメール…。

それを使う“自分の行動こうどう”も、安全あんぜん安心あんしんにつながっているんだよ。

04|君たちがICTでできること

💡 使うだけじゃない、自分でもやってみよう!

ここまで見てきたように、ICTは社会しゃかいの中でいろいろなやくわりをはたしているよ。

でも、それを「見てすごいね!」と思うだけじゃ、ちょっともったいない。

きみたちにも、ICTをつかってできることが、もうたくさんあるんだ!

✨ たとえば、こんなことができるよ

  • 学校やまちのよさを、動画やポスターでつたえる
    スマホやタブレットを使って、カメラでとった写真やインタビューをまとめて発信はっしんしてみよう。
  • アイデアをかたちにするプログラミング
    Scratchなどで「こうなったらこうする」と考えて、じぶんだけの作品さくひんつくれるよ。
  • 防災ぼうさいのポスターやアプリを考える
    「どうしたらみんなにつたわるか?」を考えて、ICTで安心あんしんを広げていくこともできるよ。

ICTをつかって「じぶんにできること」を考えると、それはもう、社会しゃかい一員いちいんとしての「行動こうどうなんだ。

小さなチャレンジでも、誰かのためになるかもしれない。

そんな気持ちをもって、これからICTを使っていけるといいね。

💬 チャレンジしてみよう!

自分じぶんがICTを使ってやってみたいこと」を、1つだけ思いうかべてみよう。

ポスター?発表はっぴょう?動画づくり?プログラミング?

はじめの一歩いっぽを考えることが、もうチャレンジのスタートなんだ!

05|コラム

世界のICTニュースから

世界のICTニュースから

🗞️ 世界では、こんなICTがうごいている!

日本にほんのまわりだけじゃなく、世界中せかいじゅうでもICTはすごいスピードで進化しんかしているよ。

ここでは、最近さいきん話題わだいになった世界せかいのICTのニュースを、いくつか見てみよう!

🌍 1. AIがニュース記事を書く時代じだい

イギリス新聞社しんぶんしゃでは、AI(人工知能じんこうちのう)が天気てんきスポーツ試合しあい結果けっかなど、かんたんなニュース記事きじ自動じどうで書いているよ。

人間にんげん記者きしゃは、それをチェックしたり、もっとふか記事きじを書くのに集中しゅうちゅうできるんだ。

🌱 2. インドで農業のうぎょうたすける「スマート水やり」

インドでは、水がりない地域ちいきで、つちの中のようすをセンサーで調しらべて、必要ひつようなときだけ水をまく「かしこい水やりシステム」が使われているよ。

作物さくもつそだてながら、水を大切たいせつに使う工夫くふうだね。

🛰️ 3. アフリカのドローン配送はいそう

アフリカのあるくにでは、くすりやワクチンをドローン(小さな飛行機ひこうき)ではこぶサービスがはじまっているよ。

みちがとおっていない場所ばしょにも、すばやくとどけられるのがポイント!

これらはどれも、ひとくらしやいのちたすけるためのICTの使い方。

「こんなふうにICTを使ったら、もっとよくなるかも」──

そんなアイデアは、きみの中にもきっとあるはずだよ!

06|この章のポイント

「ICTは未来みらいを変えるちからがある」って、わかったかな?

📌 ポイント
ICTは、未来みらいの仕事や社会しゃかいのしくみを大きく変えていくよ
医療いりょう農業のうぎょう交通こうつうなど、いろんな場面で人とICTが協力きょうりょくしているんだ
自分でも、ICTを使ってできることがたくさんあるよ!
世界せかいでは、ICTで人のくらしやいのちたすけるチャレンジが広がっているんだ
「どう使いたいか?」「何ができるか?」を自分で考えることが大切たいせつだよ

07|ミニクイズ

理解度りかいどチェック!

Q1. ICTは、社会しゃかいにどんな影響えいきょうをあたえている?

Q2. スマート農業のうぎょうで使われているICTの技術ぎじゅつはどれ?

Q3. ICTが社会しゃかいささえているれいとして、まちがっているのはどれ?

Q4. 「人とICTが協力きょうりょくする」って、どういう意味いみ

Q5. 自分たちがICTでできることとして、ただしいのはどれ?