第1章
ICTで世界を見てみよう

ICTを学ぼう上級編

さん
ICTがどのように世界の課題や未来とつながっているかを学ぼう

01|この章で学ぶこと

🌍 ICTは、世界のいろんな課題とつながっている!

わたしたちが毎日使っているICT(アイシーティー)は、じつは世界の人びとの生活や命をささえるチカラにもなっています。

この章では、SDGs(エスディージーズ)など地球の課題にICTがどう関わっているのか、そして世界でどんな使われ方をしているかを学びます。

💡 たとえば

  • 教室がない場所でのオンライン教育
  • 病院がとおい村にくすりを届けるドローン配送
  • 災害の前ぶれをつかむAIのデータ分析

こうした技術は、どこか遠い国の話ではありません。

「ICTのチカラをどう使うか?」を考えるのは、これからの世界を生きるわたしたち一人ひとりのチカラでもあるのです。

02|世界の課題とICT

🌏 ICTが、世界の「困っていること」を助けている!

地球のいろんな場所では、学校に行けない子や病院がとおい人など、生活に「困りごと」をかかえた人がたくさんいます。

でも、ICTの力があれば、そんな人びとを助けることができるんだよ。

💡 世界のICT活用例

  • オンラインで学べるしくみ
    タブレットとネットさえあれば、学校に行けない子どもも家で学べるようになるよ。
  • ドローンでくすりをとどける
    山のむこうや島の村に、ドローンがワクチンを安全に運んでいる国もあるよ。
  • AIで災害を予測する
    むずかしい天気のデータをAIが分析して、早めに「避難しよう」と伝えることができるんだ。

こうした使い方は、「ICTで命をまもる」ことにつながっています。

技術のすごさだけじゃなくて、「人のためにどう使うか」がとても大切なんだね。

💬 ちょっとかんがえてみよう!

きみがICTを使って「世界の誰かを助けられる」としたら、どんなアイデアがあるかな?

大きなことじゃなくても、「○○に困ってる人が、△△できたらいいのに」からスタートしてみよう!

03|SDGsとICTのつながり

📘 ICTは、地球の未来をよくする道具でもある!

SDGs(エスディージーズ)という言葉を聞いたことがあるかな?

「だれひとり取り残さない社会」を目指す、17の目標のことだよ。このSDGsをかなえるためにも、ICTはいろんな場面で活やくしているよ。

💡 SDGsとICTのつながり(いくつかの例)

  • 【目標4】教育をみんなに
    オンライン教育、学習アプリ
  • 【目標13】気候変動に対策を
    AIによる災害予測・温室ガス分析
  • 【目標3】すべての人に健康と福祉
    遠隔診療、ヘルスデータ共有

ICTができることは、「便利な生活」だけじゃない。地球や社会をまもる「大事な道具」になっているんだ。

💬 ちょっと考えてみよう!

きみが知っているSDGsの中で、「この目標をICTで助けられそう!」と思うものはある?どんなアプリやしくみがあるといいかな?

04|ICTの使い方で未来が変わる

✨ 技術をどう使うかは、「わたしたち」しだい!

すごいICTの技術も、「どう使うか」で、良いことにも悪いことにもなるんだ。

✨ たとえば・・

  • SNSで世界中の人と話せる → でも、うそや悪口もすぐに広がってしまう
  • ドローンで荷物を運べる → でも、使い方をまちがえると危ないことも…
だからこそ、ICTをつかう「じぶんの考え」が大切になるんだ。

💡 じぶんでICTの使い方をえらぶために

  • ほんとうに役に立つこと?
  • だれかを傷つけていない?
  • 社会や地球にとっていい使い方?

💬 チャレンジしてみよう!

ICTで未来をよくするために、きみができそうなことをひとつ考えてみよう!

動画で伝える?ポスターを作る?Scratchでアイデアをかたちに?

その「最初の一歩」が、未来を変える力になるんだよ!

05|コラム

世界の若者がICTで変えたこと

🌟 10代・学生たちのICTチャレンジ!

世界では、子どもや若者たちがICTを使って、社会を少しずつ変えようとしています。

🌍 1. 気候アプリを作った高校生(スウェーデン)

CO₂の排出量をチェックできるアプリを作って、家族や学校で使ってもらう活動をしたんだって!

🌱 2. オンライン勉強会を始めた中学生(ケニア)

教科書が足りない友だちのために、タブレットを使って毎週オンラインで教えあったんだ。

🚨 3. 災害アラートサイトを作った日本の小学生

避難所マップや地震速報をまとめたサイトを自分で作って、地域の人に紹介したそうだよ。

「ICTでできること」は、大人だけのものじゃない。

きみのアイデアにも、社会をちょっと変えるチカラがあるかもしれないよ。

06|この章のポイント

「ICTは世界をつなげて、未来を変えるチカラがある」って、わかったかな?

📌 ポイント
ICTは、教育・医療・防災などで世界の課題を助ける道具になる
SDGsの目標にも、ICTの活用が大きくかかわっている
「どう使うか?」は、わたしたち一人ひとりが考えること
子どもたちのアイデアからも、新しいチャレンジが生まれている

07|ミニクイズ

理解度りかいどチェック!

Q1. ICTが世界せかい課題かだいに使われているれいとして、ただしいものはどれ?

Q2. ドローンをICTで活用かつようするとき、大切たいせつにしたいかんがえ方はどれ?

Q3. SDGsの目標もくひょうとICTのかかわりで、ただしいわせはどれ?

Q4. ICTを使うときに、大切たいせつにしたいかんがえ方はどれ?

Q5. 世界せかいの子どもたちのICTチャレンジにあてはまるものはどれ?