01|この章で学ぶこと
Scratchでは、ほかの人が作った作品をアレンジして、自分だけの作品に作り変える「リミックス」という機能があります!
この章では、リミックスの方法や、リミックスするときのルールとマナーを学びます。
02|リミックスってなに?
「リミックス」とは、ほかの人の作品をもとに、自分のアイデアを加えて新しい作品を作ることです。

💡 リミックスを通じて、プログラミングの技術を学びながら、もっと楽しい作品を作ることができるよ!
03|リミックスのやり方(基本編)
❶ Scratchにログインする(アカウントが必要)
❷ リミックスしたい自分の作品以外のページを開く(「見る」ボタンをクリック)
❸ 「リミックス」ボタンをクリック!

❹ 「〇〇のリミックス」という名前の新しいプロジェクトが作られる!

❺ 自由に改造して、自分だけの作品にしてみよう!
💡 リミックスした作品は、オリジナルの作者の名前が自動的に表示されるので安心!
04|どんなアレンジができる?
スプライトを追加・変更
新しいステージに変更
BGMや効果音をつける
スプライトのスピードや動き方を変える
ポイントの増え方や条件を変える
💡 少しの変更でも、自分だけのオリジナル作品にできるよ!

05|リミックスするときのマナー
Scratchでは、リミックスは自由にできるけれど、ルールやマナーを守ることが大切!
例:「この作品は○○さんのゲームをリミックスしました!」
少しでもアレンジを加えて、自分のアイデアを入れよう!
「リミックスさせてもらいました!ありがとう!」とコメントしよう!
💡 オリジナルの作品を尊重して、楽しくリミックスしよう!

06|作品をリミックスしたら、どうする?
❶ 「共有」ボタンを押して、みんなに見てもらおう!
❷ リミックスしたポイントを説明に書こう!(どこを変更したのか伝えよう!)
❸ 元の作品の作者と交流しよう!(「リミックスしました!」とコメントすると喜ばれるよ!)
💡 リミックスを通じて、プログラミング仲間を増やそう!

07|この章のまとめ
まとめ
この章では、「リミックス」という機能を使って、ほかの人の作品をアレンジして自分だけの作品を作る方法を学びました。
リミックスとは、既存の作品を元に、新しいアイデアを加えて作り変えることです。
Scratchでは、公開されている作品を自由にリミックスできるため、プログラミングの学習や新しい作品のアイデアを広げるのに役立ちます。
リミックスをするときは、キャラクターや背景を変えたり、音を追加したり、ゲームのルールを改良したりすることで、オリジナルの作品にすることができます。
ただし、リミックスにはルールとマナーがあり、元の作品の作者への感謝を忘れず、説明欄にリミックスしたことを記載することが大切です。
また、リミックスした作品は「共有」することで、ほかの人に遊んでもらったり、アドバイスをもらったりすることができます。リミックスを通じて、ほかのScratchユーザーと交流しながら、プログラミングのスキルを高めていきましょう!
08|この章のポイント
① リミックスするときは、オリジナルの作者を大切にしよう! |
② スプライト、背景、音、動きなどを工夫してオリジナル作品にしよう! |
③ リミックスしたら、共有して、みんなと作品を楽しもう! |
09|ミニクイズ
〇 理解度チェック!
Q1. リミックスってどんなこと?
Q2. リミックスするにはまずどうする?
Q3. リミックスした作品に名前がつくとどうなる?
Q4. リミックスするときに気をつけることは?
Q5. リミックスしたあとにするとよいことは?