さん
ICTの基礎を楽しく学ぼう!
01|この章で学ぶこと
ICTがどんなことに使われているか、わたしたちのくらしとの関係を知ろう
この章では、ICT(アイシーティー)がわたしたちの毎日の中でどんなふうに使われているのかを学びます。
学校やお店、病院、そして家の中でもICTは大活やく!
ICTって、どんなことに役立っているのか、いっしょに見てみよう!
02|どんなところでICT?
ICTは、家の中だけじゃなくて、いろんな場所で使われているよ。
お店でも、病院でも、学校でも、わたしたちのくらしを支えてくれているんだ!

いろんな場所でのICTの活躍
- 🏪 お店:セルフレジやタッチパネルで注文、バーコードで会計
- 🏥 病院:診察予約、電子カルテ、タブレットで検査結果の説明
- 🏫 学校:タブレットで調べ学習、オンラインで授業、みんなの意見を共有
📌 ICTは、わたしたちのくらしを支える「見えない力」!
- まちの中のいろんな場所で使われている
- 実は気づかないところでもICTが活躍している
- 使う人が便利に・正しく使えることが大切!
ICTは、学校だけのものじゃないよ。
お店や病院など、わたしたちの生活のいろんな場面で使われていて、とっても大切な存在なんだ。
ふだんの生活の中で「これもICTかな?」って探してみよう!
03|くらしの中で変わったこと
昔のくらしと今のくらしをくらべてみると、ICTのお陰で便利になったことがたくさんあるよ。
「前はどうしてたんだろう?」って考えてみると、ICTがどれだけ役に立っているか、よくわかるよ!

昔 | 今 |
---|---|
手紙やFAXで連絡 | LINEやビデオ通話 |
お店だけで買い物 | インターネットでお買い物 |
テレビだけで情報を見る | スマホでニュースや動画を見る |
📌 ICTがあると、こんなふうに暮しが便利になる!
- 時間や場所をこえて人とつながれる
- 調べ物や学びが簡単にできる
- 働き方やお店のサービスもかわってきている
普段何気なく使っているICTだけど、昔と今の違いを比べてみると、そのすごさがよくわかるよ。
これからも、どんなふうに生活が変わっていくのか、楽しみだね!
04|未来のくらしとICT
これからの世界では、ICTの力がもっともっと広がっていくよ。
今はまだ見たことがないような便利なサービスや道具が、どんどん登場してくるんだ!

未来の暮しで活躍するICTの例
- 自動ではしる車(自動運転)
- 話しかけるとこたえてくれるAIアシスタント
- ロボットが家事や受付を手伝ってくれる
- バーチャル空間で勉強や仕事をする時代に!
🌈 ICTは、「こんなことができたらいいな!」を、叶えてくれる力!
- 自分のアイデアが、未来の暮しに役立つかも?
- みんなでアイデアを出して、ICTをうまく使おう!
これからの未来では、ICTを使って「できること」がどんどん増えていくよ!
「こんな道具があったらいいな」「こんなふうにしたいな」と思うことを、ICTで叶えることができるかもしれないよ!
未来をつくるのは、きみのアイデアとICTの力!
05|コラム
自動運転・AI・ロボットもICT!

今話題の「自動で走る車(自動運転)」って、どうやって動いているか知ってる?車のまわりにカメラやセンサーがついていて、「前に車がある」「人がいる!」っていう情報を集めて、ICTの力でどう動くかを決めているんだ。
すごいのは、車が自分で考えて止まったり、曲がったりできるところ。まるで“頭のいいコンピューター”が中に入っているみたい!
ほかにも、話しかけると答えてくれる「スマートスピーカー」、重い荷物を運んでくれる「配達ロボット」、空から荷物を届けてくれる「ドローン」など、AI(人工知能)やロボットがICTといっしょに働く時代が、もうすぐそこまで来ているよ!
06|この章のポイント
この章では、ICTが身のまわりのどんな場所で、どんなふうに使われているのかを学んだよ。
学校やお店、病院だけでなく、未来の暮しやロボット・AIとのかかわりも広がっているんだね!
ICTは、学校・お店・病院など、いろんな場所で使われている |
調べる・伝える・つながる・作ることができる |
AIやロボット、自動運転などにも使われ、未来の暮しに活躍! |
07|ミニクイズ
〇 理解度チェック!
Q1. ICTは、どんな場所で使われている?
Q2. ICTのおかげで、今の暮らしでできるようになったことは?
Q3. お店でICTが使われているのはどんな場面?
Q4. これからの未来、ICTの力でできるようになりそうなことは?
Q5. ICTがあると、どんな良いことがある?