新コンテンツ公開!お気に入りの本を紹介する Webサイトを作ろう
全5回でHTML・CSSの基礎が学べる無料カリキュラム

小学生から始められるHTML・CSS学習プラットフォーム「はじめてのWeb制作」シリーズに、新しいコンテンツが登場しました。
お気に入りの本を紹介するWebサイトを作ろう!
読書体験とWeb制作学習を融合させた、全5回の実践型カリキュラムです。お子さんが好きな本を題材に、HTML・CSSの基礎を楽しく学べます。

特徴

  1. 完全無料・登録不要で今すぐ始められます
  2. 1レッスン45分、全5回で完結
  3. 段階的に学べる構成で初心者でも安心
  4. 完成した作品は保存して共有できます

対象

  • 小学校中学年〜中学生
  • Web制作の基礎を学びながら、お子さんの「好き」を表現する力を育みます。
最近の記事
おすすめ記事
  1. 教育現場で使えるAIツール19選【2025年版】用途別完全ガイドを公開

  2. 色のバリアフリー設計ガイド を公開!| WCAG準拠のアクセシブルな色使い実践マニュアル

  3. コピペで使える!CSSサンプル集35選を公開しました | 初心者向けボタン・カード・アニメーション

  4. お気に入りの本を紹介するサイトを作ろう!はじめてのWeb制作を公開

  5. ひとことICTカード|デジタルマナー編 を子ども向けにやさしく紹介

  6. 小学生向けICT入門教材|ICTを学ぼう入門編(ジュニアテキスト)

  7. 保護者/教育者向け ICT教育検定|子ども指導3級 対策アプリ

  8. ひとことICTカード|SNSマナー編 を子ども向けにやさしく紹介

  9. Raspberry Pi®(ラズベリーパイ®)とは?何ができるの?

  10. 教育現場の共通言語づくりに|教育DX用語辞典を公開しました

  11. Scratchを学ぼう入門講座01|はじめてのScratch(ジュニア向けテキスト)

  12. Wordクイズで学ぶ!スキルアップクイズシリーズ|初級・中級・上級まで無料でスキルアップ

  13. Excelクイズで学ぶ!スキルアップクイズシリーズ|初級・中級・上級まで無料でスキルアップ

  14. ScratchとScratchJrの違いって?子どもの年齢に合わせたプログラミング教育のはじめ方

  15. PICOという団体で“しくみ”をつくる理由。

  16. ICT教育の必要性ってなんだろう?

  1. 保護者/教育者向け ICT教育検定|子ども指導3級 対策アプリ

  2. 色のバリアフリー設計ガイド を公開!| WCAG準拠のアクセシブルな色使い実践マニュアル

  3. ひとことICTカード|SNSマナー編 を子ども向けにやさしく紹介

  4. Excelクイズで学ぶ!スキルアップクイズシリーズ|初級・中級・上級まで無料でスキルアップ

  5. 教育現場で使えるAIツール19選【2025年版】用途別完全ガイドを公開

  6. 教育現場の共通言語づくりに|教育DX用語辞典を公開しました

  7. Wordクイズで学ぶ!スキルアップクイズシリーズ|初級・中級・上級まで無料でスキルアップ

  8. ScratchとScratchJrの違いって?子どもの年齢に合わせたプログラミング教育のはじめ方

  9. Scratchを学ぼう入門講座01|はじめてのScratch(ジュニア向けテキスト)

  10. PICOという団体で“しくみ”をつくる理由。

  11. Raspberry Pi®(ラズベリーパイ®)とは?何ができるの?

  12. ひとことICTカード|デジタルマナー編 を子ども向けにやさしく紹介

  13. お気に入りの本を紹介するサイトを作ろう!はじめてのWeb制作を公開

  14. コピペで使える!CSSサンプル集35選を公開しました | 初心者向けボタン・カード・アニメーション

  15. 小学生向けICT入門教材|ICTを学ぼう入門編(ジュニアテキスト)

  16. ICT教育の必要性ってなんだろう?

ページ上部へ戻る