コピペで使える!CSSサンプル集35選を公開しました | 初心者向けボタン・カード・アニメーション

子どもたちから大人まで使える、コピー&ペーストですぐに使えるCSSサンプル集をご紹介します。

ボタン、カード、アニメーション、背景、見出しなど35種類の実用的なデザインを厳選して収録。カラーピッカーで色変更も簡単にできるので、プログラミング学習・授業資料作成・Webサイト制作など幅広い場面で活用できます。

このサンプル集の特徴

📚 35種類の厳選サンプル

ボタン7種類、カード5種類、アニメーション6種類、背景5種類、見出しデザイン12種類を収録。初級から上級まで、難易度別に整理されています。

🎨 カラーピッカーで色変更が簡単

各サンプルにカラーピッカーを搭載。色を選ぶだけでリアルタイムにプレビューが更新され、好みの色に簡単にカスタマイズできます。

📋 ワンクリックでコードをコピー

「📋 コードを見る」ボタンをクリックすると、HTMLとCSSのコードが表示されます。「コピー」ボタンで即座にクリップボードにコピーできます。

💡 用途別に整理されたカテゴリ

「ボタンを作りたい」「カードを作りたい」など、目的から選べるカテゴリナビゲーションで、必要なサンプルがすぐに見つかります。

こんな場面で使えます

📚 HTML/CSS学習

  • 授業で見本コードとして活用
  • 実際に動くサンプルを見ながら、コードの構造と視覚効果の関係を学習
  • 初級・中級・上級の難易度表示で、段階的な学習が可能

🎨 情報デザイン教育

  • 色の組み合わせやアニメーション効果を比較・検討する教材として
  • デザインの良し悪しを議論する素材
  • カラーピッカーで色を変えて、印象の違いを体験

💻 課題制作の参考資料

  • 児童・生徒が自分のWebサイトを作る際のデザインパーツ集として
  • コピーして色を変えるだけでオリジナル作品が作れる
  • 複数のサンプルを組み合わせて、独自のデザインに発展

📊 授業資料の作成

  • 教員がデジタル教材やプレゼンを作る際に
  • 見やすいボタンやカードをすぐに実装
  • 学校ホームページやお知らせページのデザイン向上

6つのカテゴリ

🔘 ボタン(7種類)

基本ボタン、枠線ボタン、グラデーションボタン、3Dボタン、ネオングローボタン、パルスボタン、スライドボタンを収録。初級〜上級まで、様々な視覚効果のボタンデザインを学べます。

🗇 カード(5種類)

シンプルカード、ホバーカード、グラデーションカード、フリップカード、ネオンボーダーカードを収録。情報を見やすく整理するカードデザインの基本が学べます。

✨ アニメーション(6種類)

バウンド、スピン、パルス、シェイク、フロート、ハートビートの動きを収録。CSSアニメーションの基礎から、@keyframesの使い方まで実践的に学べます。

🎨 背景(5種類)

グラデーション、ドットパターン、ストライプ、アニメーショングラデーション、ウェーブを収録。背景デザインでページ全体の雰囲気を演出できます。

📝 見出しデザイン(12種類)

アンダーライン、左線付き、点線、二重線、上下線、ドット装飾、コーナーライン、背景グラデーション、アニメーションアンダーライン、グラデーション文字+影、3Dエフェクト、ネオングローを収録。h1からh6までどの見出しレベルにも使用可能で、コンテンツの構造を視覚的に表現できます。

🎨 カラーパレット(番外編)

PICOブランドカラー、教育向けパステルカラー、ビビッドカラー、モノトーンの4つのパレットを用意。クリックするだけで色コードをコピーできるので、配色選びに迷わない便利な機能です。

使い方は簡単3ステップ

1. サンプルを選ぶ

6つのカテゴリから使いたいサンプルを選びます。各サンプルには難易度表示(初級・中級・上級)があるので、レベルに合わせて選択できます。

2. 色をカスタマイズ

カラーピッカーで好みの色に変更。リアルタイムでプレビューが更新されるので、仕上がりを確認しながら調整できます。

3. コードをコピー&ペースト

「📋 コードを見る」ボタンをクリックしてコードを表示。「コピー」ボタンでクリップボードにコピーし、自分のサイトに貼り付けるだけで完成です。

HTMLはbodyタグ内に、CSSはstyleタグ内または外部CSSファイルに貼り付けてください。

こんな方におすすめ

  • HTML/CSSを学び始めたばかりの子どもたち
  • プログラミング教育の教材を探している先生方
  • 授業資料を見栄え良く作りたい教員の方
  • 学校ホームページの制作・更新を担当している方
  • Webサイト制作の実践的なスキルを身につけたい学習者
  • デザインの参考資料が欲しい制作者

学習効果を高めるポイント

理解してから使う

サンプルをコピペする前に、各プロパティの意味を理解しましょう。「なぜこのコードが必要なのか」「このプロパティは何を制御しているのか」を考えることで、応用力が身につきます。

カスタマイズに挑戦

提供されたサンプルをそのまま使うだけでなく、色や数値を変更して、自分だけのデザインを作ってみましょう。試行錯誤することで、CSSの理解が深まります。

組み合わせて使う

複数のサンプルを組み合わせることで、さらに豊かな表現が可能になります。例えば、グラデーションボタンとアニメーションを組み合わせるなど、創造性を発揮してオリジナルのサイトを完成させましょう。

よくある質問(FAQ)

Q
コピーしたコードはどこに貼り付ければいいですか?
A
HTMLはbodyタグの中に、CSSはstyleタグの中、または外部CSSファイルに貼り付けてください。
Q
色を変更したい場合はどうすればいいですか?
A
CSS内の「#0075c1」という色コードを、お好きな色のコードに変更してください。カラーピッカーツールを使うと便利です。サイト内のカラーパレットからも色コードをコピーできます。
Q
スマートフォンでも動作しますか?
A
はい、すべてのサンプルはレスポンシブ対応しています。必要に応じてメディアクエリで調整してください。
Q
見出しデザインはh1, h2, h3のどれに使えますか?
A
すべての見出しデザインは、h1からh6まで、どの見出しレベルにも使用できます。クラス名を適用するだけで、同じスタイルが反映されます。
Q
商用利用は可能ですか?
A
教育目的であれば自由にご活用いただけます。詳細は公式サイトをご確認ください。

まとめ

このCSSサンプル集は、プログラミング学習から実際の制作現場まで、幅広いシーンで活用できる実用的なツールです。

35種類の厳選されたデザインを、コピー&ペーストですぐに使えるので、初心者でも安心して取り組めます。カラーピッカーで簡単に色をカスタマイズでき、自分だけのオリジナルデザインを作ることができます。

HTML/CSSの学習教材として、授業資料の作成ツールとして、そしてWebサイト制作の参考資料として、ぜひご活用ください。

コピペで始める、プロっぽいWebデザイン!

関連コンテンツ

制作・提供

  • 制作・監修:一般社団法人 全国ICT教育推進協会(PICO)
  • カリキュラム設計:PICO教材制作チーム

※このサンプル集は教育目的で自由にご活用いただけます。学校の授業、プログラミング教室、個人学習など、様々な場面でお使いください。

むぎこ

むぎこ

子どもたちが楽しくICTを学べる場をつくるために活動しています。「すべての子どもに、楽しく学べる未来を」 そんな思いで活動しています。

LINEで友だち追加

PICOの教材・クイズ・検定情報を、LINE公式アカウントでお届けします。
新着公開や更新のお知らせを受け取れます。

LINEで学習をスタート
最近の記事
おすすめ記事
  1. 教育現場で使えるAIツール19選【2025年版】用途別完全ガイドを公開

  2. 色のバリアフリー設計ガイド を公開!| WCAG準拠のアクセシブルな色使い実践マニュアル

  3. コピペで使える!CSSサンプル集35選を公開しました | 初心者向けボタン・カード・アニメーション

  4. お気に入りの本を紹介するサイトを作ろう!はじめてのWeb制作を公開

  5. ひとことICTカード|デジタルマナー編 を子ども向けにやさしく紹介

  6. 小学生向けICT入門教材|ICTを学ぼう入門編(ジュニアテキスト)

  7. 保護者/教育者向け ICT教育検定|子ども指導3級 対策アプリ

  8. ひとことICTカード|SNSマナー編 を子ども向けにやさしく紹介

  9. Raspberry Pi®(ラズベリーパイ®)とは?何ができるの?

  10. 教育現場の共通言語づくりに|教育DX用語辞典を公開しました

  11. Scratchを学ぼう入門講座01|はじめてのScratch(ジュニア向けテキスト)

  12. Wordクイズで学ぶ!スキルアップクイズシリーズ|初級・中級・上級まで無料でスキルアップ

  13. Excelクイズで学ぶ!スキルアップクイズシリーズ|初級・中級・上級まで無料でスキルアップ

  14. ScratchとScratchJrの違いって?子どもの年齢に合わせたプログラミング教育のはじめ方

  15. PICOという団体で“しくみ”をつくる理由。

  16. ICT教育の必要性ってなんだろう?

  1. 教育現場の共通言語づくりに|教育DX用語辞典を公開しました

  2. 保護者/教育者向け ICT教育検定|子ども指導3級 対策アプリ

  3. コピペで使える!CSSサンプル集35選を公開しました | 初心者向けボタン・カード・アニメーション

  4. Scratchを学ぼう入門講座01|はじめてのScratch(ジュニア向けテキスト)

  5. Excelクイズで学ぶ!スキルアップクイズシリーズ|初級・中級・上級まで無料でスキルアップ

  6. Wordクイズで学ぶ!スキルアップクイズシリーズ|初級・中級・上級まで無料でスキルアップ

  7. お気に入りの本を紹介するサイトを作ろう!はじめてのWeb制作を公開

  8. ひとことICTカード|SNSマナー編 を子ども向けにやさしく紹介

  9. 小学生向けICT入門教材|ICTを学ぼう入門編(ジュニアテキスト)

  10. 教育現場で使えるAIツール19選【2025年版】用途別完全ガイドを公開

  11. 色のバリアフリー設計ガイド を公開!| WCAG準拠のアクセシブルな色使い実践マニュアル

  12. ScratchとScratchJrの違いって?子どもの年齢に合わせたプログラミング教育のはじめ方

  13. ひとことICTカード|デジタルマナー編 を子ども向けにやさしく紹介

  14. PICOという団体で“しくみ”をつくる理由。

  15. Raspberry Pi®(ラズベリーパイ®)とは?何ができるの?

  16. ICT教育の必要性ってなんだろう?

活動レポート

ページ上部へ戻る