こんにちは、一般社団法人 全国ICT教育推進協会PICO(ICT教育協会)を設立予定のむぎこです。
この協会を立ち上げようと思ったのは、ICT(情報通信技術)を通じて、子どもたち一人ひとりの「できた!」をもっと増やしていきたいと思ったからです。
学びが“つながり”になるために
学校に行けない子、長期入院している子、障害のある子——。今、様々な理由で「学ぶ場所」や「つながる場」から離れてしまっている子どもたちがいます。
でも、ICTを使えば、そんな子どもたちにも学びの扉を開くことができます。
タブレットで先生とつながる
動画教材で自分のペースで学べる
オンラインで仲間と一緒に作品をつくる
そんな小さな体験が、子どもたちの「できた!」という自信につながるのです。
わたしたちが目指すのは、“誰も取り残さないICT教育”
ICTはあくまで「道具」。大切なのは、その使い方と伝え方です。
私たちは、全国の子どもたちに向けて、学びやすいコンテンツやツールの開発・提供家庭や病院、地域など学校外でのICT教育支援教育に関わる人たち(保護者・支援者・先生)との連携を通して、誰も取り残さない学びの環境をつくっていきます。
「法人」としてやる理由
これまでも、めりけんこICTクラブなどを通じて子どもたちとICTをつなぐ活動をしてきました。
でも、これからはもっと広く、もっと多くの人とつながるために、しっかりとした“器”が必要だと感じています。
だから、全国レベルで信頼され、連携の輪を広げていける「一般社団法人」という形に踏み出すことにしました。
未来に向けて
まだ設立前のプレ段階ではありますが、すでにたくさんの方とお話をさせていただき、少しずつ準備が進んでいます。
これからの活動や進捗も、ブログでお知らせしていきますので、ぜひ応援していただけたらうれしいです。
子どもたちの「できた!」があふれる未来へ——。
ICT教育協会PICOは、一歩ずつ、歩きはじめています。