リアルとデジタルで、
もっと深く学ぶ
全国ICT教育推進協会PICOでは、子どもたちがワクワクしながら学べる場として「未来探求ラボ」を開催しています。そして、その学びを自分の言葉でふり返り、発信できる場所として「ピコっとログ」を提供しています。
未来探求ラボ
体験を通して学ぶリアル教室
「未来探求ラボ」は、リアルな教室で行う少人数制の体験型クラブです。プログラミングや理科実験、アート、自然体験など、ICTだけにとどまらず多様なテーマで“遊びながら学ぶ”を大切にしています。
学校に通っていない子どもたちや、支援が必要な子も安心して参加できるように運営準備中です。
ピコっとログ
学びを自分の言葉で発信する
「ピコっとログ」は、子どもたちがその日に学んだことや感じたことを、言葉や写真、イラストで記録し、共有できるオンラインの“学びの記録帳”です。
他の子の投稿を見ることで、学びが広がったり、新しいアイディアがうまれたり。子どもたちの“好奇心”と“自己表現力”を育てるツールです。
学びを「体験して」「ふりかえって」「伝える」
体験したことを自分の中にしっかりと残すには、ふりかえることがとても大切です。未来探求ラボでの体験をピコっとログで発信することで、学びが深まり、自信にもつながります。
さらに、言葉や写真で「自分の考えを人に伝える」ことは、プレゼンテーション力や表現力を育てる練習にもなります。自分の思いや学んだことをまとめて伝える経験は、これからの時代に必要なスキルのひとつです。
大人からの「いいね!」やコメントが、子どもたちのやる気にもつながっています。
誰でも参加できる?
どちらの活動も、全国の子どもたちが対象です。未来探求ラボは主に小学生を対象に、地域での開催や出張型(応相談)で実施。
ピコっとログの場合、インターネットの環境さえあれば子どもならだれでも参加できます。※13歳未満のお子さんは保護者の同意が必要になります。
大人で参加できるのはPICO認定ボランティアのみになりますが、参加しているお子さんの保護者の方はログインして閲覧が可能です。