賛同団体・企業登録

「未来を育てる一歩」

ICTを活用した教育環境の充実と
子どもたち一人ひとりの未来を
支える取り組みに共感・ご協力
いただける団体・企業の皆様を
募集しています。

サポーター会員募集

サポーター会員募集のご案内

私たちの活動に共感し、
継続的に応援してくださる
「サポーター会員」を
募集しています。



ICTとは、「情報通信技術」のこと。
ICT(Information and Communication Technology)=「情報通信技術」の略。
パソコン、タブレット、ネットワーク、クラウド、AI、プログラミングなどが含まれます。

ICT教育とは、情報通信技術(ICT)を活用して行う教育のことです。
パソコンやタブレット、インターネットなどのデジタル機器を使って、子どもたちがより深く学び、考え、表現し、協働する力を育てることを目的としています。

現代社会のICT教育の目的

  • デジタル社会に対応できる力を育てる

  • 学習の効率化や個別最適化を進める

  • 表現・共有・協働といった“21世紀型スキル”を身につける


わたしたちがICT教育で育てたい力

ただデジタル機械を使うだけの勉強ではなく、「情報を探して考える」「自分の意見を表現する」「人とつながって学ぶ」──そんな学び方を、子どもたちに届けることを目指しています。

  • 調べる力(情報活用能力): 正しい情報を選び、使えるようにする力
  • 表現する力(表現力): スライドや動画、デジタル作品で自分の考えを伝える力
  • 協力する力(協働力): チームで学び合いながら一緒に活動する力
  • 問題を解決する力(論理的思考力): プログラミングなどで課題にチャレンジする力

わたしたちが考えるICT教育

すべての子どもに、ICTのチカラを──それがPICOの想いです。
ICTは、未来を切りひらく「チカラ」になる一方で、使える人・使えない人の間に差が生まれやすい分野でもあります。
だからこそ、PICOは「やさしく」「わかりやすく」「すべての子どもに届く」教材やしくみを整え、学ぶ環境をひろげています。

地域・家庭・学校・クラブ──どこにいても、だれとでも。
ICTを通じて、自分らしく学べる子どもたちを育てるのが、わたしたちの考えるICT教育です。


これからの時代に大切な学び

AI、IoT、オンラインコミュニケーション…
子どもたちが大人になるころには、今よりもっとICTがあたりまえの社会になっています。
ICT教育は、その時代をたくましく、しなやかに生きるための力を育てる“未来の基礎づくり”です。
ICT教育とは、情報技術を活用して、子どもたちの「学ぶ力」と「生きる力」を育てる新しい教育のかたちです。

 

 

PAGE TOP