子どもに
“安心してICTを教える力”を。
子どもの学びを支える
指導者のための検定です。
資格の概要
「ICT子ども教育検定」は、子どもたちにICTの基本をやさしく・わかりやすく伝える力を身につけた方を認定する、PICO独自の資格制度です。
ICTリテラシーや情報モラル、プログラミングの基礎に加え、子どもへの教え方・支援方法まで幅広く学べるカリキュラムで、教育・福祉・地域活動など様々な場面で活躍できる指導者を育てます。
取得のメリット
- 子どもに安心してICTを教えるための基礎知識とスキルが身につきます
- 教育現場や地域ICTクラブなどでの活動に役立てることができます
- 資格取得者は「PICO指導者登録制度」への参加が可能です(任意)
- 資格取得後も継続的な学びやサポートを受けることができます
対象者
- 学校や塾などで子どもにICTを教えている先生・支援者の方
- 地域活動やクラブ活動で子どもと関わる方
- 教育や福祉分野でICTを活かしたいと考えている方
- PICOの教材や検定を使って指導したい方 など
試験・受講について
- 資格区分:3級(初級)からスタート(将来的に2級・1級も予定)
- 試験形式:LINEチャット式IBT(Internet Based Testing)検定
- 試験内容:ICTリテラシー基礎、情報モラル、子ども対応、教え方の工夫など
- 開催頻度:随時
- 対応教材:PICO公式テキスト・動画講座(準備中)
受検料と内容のご案内
「ICT子ども教育検定」は、ICT教育の専門家による動画教材とテキスト付き。自分のペースで学べて、LINEで気軽に受検できます。
それぞれの級で学べる内容と受検料は以下の通りです。
ICTの基本操作・安心して始められる入門内容
リテラシー・活用・プレゼンや創作スキル
教育現場や指導者向けの応用的な内容
含まれるもの
- 専門家による解説動画(限定公開)
- PDF形式のテキスト教材
- LINEでの検定受検
- 合格者にはデジタル認定証を発行(※紙の証明書は別途オプション)
検定料について
本検定では、ICT教材の品質と運営体制の維持のため、受検料に教材制作費・運営費も含まれています。安心して学び、チャレンジできる内容をご提供しています。
よくある質問
A:はい。基本から学べる内容なので、初心者の方でも安心してご受講いただけます。
A:LINEが使えるスマホやパソコンがあれば、どこからでも受けられます!
たとえば自宅やカフェ、学校など、ネットがつながる場所ならOKです。
資格試験のお申し込み・詳細はこちら