小学1年生のりょうた君は、初めてマウスを触ったとき、クリックするたびに手がぷるぷる震えていました。「うまくできない」と泣きそうになったとき、先生が「大丈夫、みんな最初はそうだよ。ゆっくりでいいからね」と声をかけてくれました。
3ヶ月後、りょうた君は自分でファイルを開いて、お絵描きソフトで動物の絵を上手に描けるようになりました。「できた!」の積み重ねが、子どもの自信と意欲を育てます。
基本的な読み書きや計算を覚える大切な時期です。集中できる時間は20-30分程度で、具体的で分かりやすいことから学んでいきます。「やってみたい!」という気持ちを大切にしながら、少しずつできることを増やしていくことが重要です。
• ひらがなタイピング練習
• 簡単なお絵描きソフト
• 写真を見ながらお話し作り
• 簡単なプレゼンテーション
• 調べ学習とまとめ作り
• 友達との共同制作
ゆっくり教える:急がせず、子どものペースに合わせて丁寧に
一緒にやる:最初は必ず隣に座って一緒に操作する
小さな成功を褒める:「マウスが上手に動かせたね」など具体的に褒める
無理強いしない:嫌がるときは休憩して、楽しい気持ちで続ける
段階的指導:一度に多くを教えず、一つずつ確実に習得
個別サポート:理解度の差に応じた個別の声かけと支援
協働学習:得意な子が苦手な子を教える機会を作る
安全管理:機器の正しい使い方と情報モラルの基礎指導